建物調査診断

建物調査診断は、いわば「マンションの健康診断」です。居住者様から現況をヒアリングし、経験豊富な社員がきめ細かに建物調査診断します。劣化状態を確認しマンションの現状を把握することで、適切なタイミングで大規模修繕工事を実施することができます。

お住まいのマンションを調査診断

建物の状態の調査・診断し、修繕にかかる費用や優先順位を踏まえた修繕計画をご提案いたします。 建物のコンディションを良好に保ち、住まいの快適さを向上させるとともに、資産価値の維持や向上を目指します。

建物調査・診断の流れ

Step1

現場確認・簡易点検

現場確認・簡易点検の場合

  1. 事前準備として、現場に訪問し、お客様のご要望をお伺いします。
  2. 現場確認・簡易点検として、屋上・共用廊下・共用階段等を目視※、手の届く範囲内で打診を行い、現況の状態を確認し、詳細調査や修繕計画の必要性をご提案いたします。

ひび割れ・浮き・欠損・鉄筋爆裂、塗装面のチョーキング・塗膜剥離、タイル面のひび割れ・エフロレッセンス浮き、シーリングのひび割れや破断、防水面の防水層の膨れや破断等の目視調査します。

設備簡易点検の場合

  1. 事前準備として、現場に訪問し、お客様のご要望をお伺いします。
  2. 現場確認・簡易点検として、図面確認および、屋上・共用廊下・建物廻りの高架水槽・受水槽・給水ポンプ・パイプシャフト等の給排水設備を目視で確認し、詳細調査や修繕計画の必要性をご提案いたします。

簡易点検報告書のサンプルは当ページの下部よりダウンロードできます。

Step2

建物調査・診断の実施

1調査診断準備・アンケート調査

事前にご訪問し、お客様のご要望をお伺いします。必要に応じて居住者様アンケート調査を実施いたします。

2建物調査診断

屋上・共用廊下・共用階段等を目視※1、手の届く範囲内で打診、検査機器による試験(付着力測定試験※2、コンクリート中性化深度試験※3、シーリング物性試験※4)を行い、現況の劣化状況を調査します。

※1

ひび割れ・浮き・欠損・鉄筋爆裂、塗装面のチョーキング・塗膜剥離、タイル面のひび割れ・エフロレッセンス浮き、シーリングのひび割れや破断、防水面の防水層の膨れや破断等の目視調査します。

※2 付着力測定試験
タイルや塗装の下地に対する付着力を判定します。
<タイル面>
タイルの落下の危険性がないか、現状維持が可能かの判断するための試験です。付着力が低下したタイルを放置すると、落下の危険性があります。
<塗装面>
そのまま重ねて塗装が可能かの判断するための試験です。付着力が低下した悪い塗膜を剥がさずに塗り重ねると、新しい塗膜が古い塗膜と一緒に剥がれる原因となります。
※3

コンクリート中性化深度測定試験
コンクリートの中性化深度を測定し、建物の耐久性を判断するための試験です。 マンションは鉄筋コンクリートでできています。強度を高めるための内部の鉄筋は、コンクリートのアルカリ性に守られ、錆びません。コンクリートの中性化が進行すると、内部の鉄筋は、錆びやすくなり、次第に体積が膨張し外壁のひび割れや、コンクリートが押し出され破壊されるという状態を引き起こします。

※4

シーリング物性試験
シーリング材の硬化度を測定する試験です。
伸縮性のある性質を持つシーリング材は、窓廻りやコンクリートの打ち継ぎなど、隙間を埋めることで雨水の浸入を防ぎ、温度変化や地震の揺れによる振動を吸収する目的もあります。弾力性を失ったシーリングは漏水だけでなく、内部の鉄筋が錆びコンクリートの耐久力が落ちる可能性もあります。

3調査結果に基づく劣化数量集計

各所のひび割れや浮き等の劣化箇所を図面に記入し、数量を集計します。より具体的にマンションの現状を把握できます。

タイル面の付着力試験
タイル面の打診調査
コンクリート中性化深度測定試験
Step3

建物調査・診断結果の検討

調査に基づいて、各状況(症状)の原因と対策方法を記載した建物診断結果をご報告します。

建物調査診断報告書のサンプルは当ページの下部よりダウンロードできます。

Step4

建物調査・診断結果による施工範囲・仕様の決定 後工事予算(参考見積金)と修繕積立金の確認

調査・診断結果に基づいて、適切な施工方法・材料等をお知らせします。
後の施工業者選定の際、同一条件見積(基礎仕様書)の基礎となる資料です。

施工計画書のサンプルは当ページの下部よりダウンロードできます。

Step5

工事予算決定と調達方法の検討・承認

仕様書に基づいて、作成された予算書で概算予算を提示します。管理組合さまの予算に応じて修繕すべき優先順位を決定していきます。

お見積書のサンプルは当ページの下部よりダウンロードできます。

関連資料ダウンロード

書類名 概要 書類ダウンロード
簡易点検報告書のサンプル STEP1の「現場確認・簡易点検」の後にご提出する報告書のサンプルです。 PDF形式でダウンロード
建物調査診断報告書のサンプル STEP3の「建物調査・診断結果の検討」の後にご提出する報告書のサンプルです。 PDF形式でダウンロード
施工計画書のサンプル STEP4の「建物調査・診断結果による施工範囲・仕様の決定 後工事予算(参考見積金)と修繕積立金の確認」の後にご提出する報告書のサンプルです。 PDF形式でダウンロード
お見積書のサンプル STEP5の「工事予算決定と調達方法の検討・承認」の際にご提出するお見積書のサンプルです。 PDF形式でダウンロード

お問い合わせ

カシワバラグループ カシワバラさんの暮らし。 建設テック専門メディア CONTECH